Tech

続続続・My IMAPサーバ構築

いよいよ設定です。以下のサイトが参考になりました。 http://www.geocities.jp/maple4estry/imap.html http://madeleine.homelinux.net/blog/horita/18 設定内容です。 /etc/dovecot.conf を設定。IMAPにすること。 protocols = imap default_mail_env = ma…

続続・My IMAPサーバ構築

coLinux上でFedoraが起動できるようになったので、IMAPサーバの構築に取りかかります。 Fedora-9-20080827.exeだと、ソフトがほとんど入っていないので自分でインストールする必要があります。が、yumで簡単にインストールできるので楽チンです。注意点は、…

続・My IMAPサーバ構築

Mercuryの環境をさくっと破壊してしまって、復旧させるのも面倒なので違う環境を試すことに。やっぱり安定性を求めるならLinuxかな?と思い、coLinuxでLinux環境を用意してIMAPサーバを構築することにしました。この方法だと、ディスクイメージのファイルを…

My IMAPサーバ構築

PCが複数台あると、悩むのがメール。会社ではIMAPサーバがあるのでそこにある程度置いてメインPC、ノートPCなどから参照できるのですが、溜め込みすぎると容量オーバで怒られてしまう。今時100MBで怒るなんてしょぼいっす。。。というわけで、メインPC上に専…

続続続続・My IMAPサーバ構築

Thunderbirdからの接続方法を書いてませんでした。 IMAPサーバのアドレスは、dovecotを動かしているLinuxサーバのIPを入れます。 ユーザ名/パスワードは、Linuxのユーザ名とパスワードです。 また、coLinuxをブリッジ接続で動かしているなら関係ないですが、…

バージョン管理システムについて

バージョン管理システムのお話。http://d.hatena.ne.jp/masanobuimai/20080107#1199725000へーSunはMercurialに移行してるのか。 分散リポジトリだとSVN+SVKなのかと思っていたが、世の中の流れはMercurialに行くのだろうか? Mercurialは、Trac連携もでき…

Yahoo! pipes

巷で話題のYahoo! pipesを試してみた。各所で書かれているとおりすごい簡単! ブラウザ上でできるっていうのもすごい。 見た目もかっちょいい。参考にしたページ http://ido.nu/kuma/2007/02/08/too-easy-to-use-too-cool-to-yahoo-yahoo-pipes http://www.i…

Tracプラグイン開発

コミットダイアログに表示されたチケットリストのチェックをクリックすることで、Issue Numberをコミットログに挿入するようにした。 (Issue Numberは、Subclipseの場合はSVNプロパティを設定することで入力可能になる、IssueTextフィールドに挿入) 次はどう…

Trac プラグイン開発

SubclipseのコミットダイアログにTracのチケット一覧を表示させるViewを統合。 Subclipseのポップアップメニューのアクションからこのダイアログを表示させたいところだけどそんなことできるのかわからず・・・。 とりあえず独自のアクションを定義して、Sub…

Eclise プラグイン開発

久しぶりにEclipseプラグインの開発で遊んでみる。 Tracと連携できるEclipseプラグインが前から欲しかったので、チケット一覧を表示する小物を作ってみた。TracからXML-RPCで情報取得できるプラグインがあるみたいだけど、0.9系では動かなさそうなのでとりあ…

Axis2の性能

Axis1よりかなり良いらしい。4〜5倍って本当? Davanum Srinivas has released a comparison of Axis1 and Axis2 performance, that shows a 4x-5x improvement from Axis1 to Axis2, and shows a fairly well-done comparison between the two versions of …

ITトレンドセミナー

マーチン・ファウラー来日記念として開催されたセミナーに行ってきました。 聞いた話は以下のとおり。 エンタープライズアプリケーションアーキテクチャとSOA オフショア開発の現状と今後 Visual Studio Team Systemによるオフショア開発 次世代開発基盤技術…

単体テスト

ソフトウェア開発で単体テストってどこまでやればいいんだろう? 何を基準にテストはこれで十分です、ってみんないっているんだろう? 今のところだと、テスト項目数とバグ件数を取得して、開発したステップ数からテスト密度、バグ密度を算出し、プロジェク…

型情報のあり・なし

Javaでビジネスロジックを作る場合、型情報を持つObjectでデータを定義するのが一般的です。ところが私のまわりでは型情報のないObject(Mapとか)でデータ定義をする方式が一般的です。 型情報がありの利点としては、 コンパイル時に静的チェックができる。ラ…